Adobe Acrobat

更新日 2024-05-31
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/11
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取り引き先に資料を送るときに、取引先では編集がしにくいPDFにして送ることが多いけど、 PDFの標準ソフトは、Adobeです。 無料で使用していても、テキストの挿入や、ちょっとした編集(マーカーや、ポイントなど)もしやすい。 閲覧モードにより、プレゼンも可能、PowerPointのようにアニメーションは作れないけど、 容量が軽いので複数の資料をプレゼンするときなどに便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取り引き先に資料が送りやすくなった、紙媒体では渡せる資料も、PDFでも渡せるようになった。 Excelなどで資料を送った時にレイアウトが崩れることが多かったが、 PDFは絶対崩れることがないので、提示資料として一番便利。 印刷の回数もPDFを使用することで減った。
このサービスの良いポイントはなんですか?
  • 容量が軽い
  • レイアウトが崩れない
  • 印刷する回数が減る
このサービスの改善点はなんですか?
  • 無料でも十分なのに、有料アップデートを求められる
提供ベンダーからのコメント
2023/11/07
この度はAdobe Acrobatをご利用いただきありがとうございます。 また、レビューのご記入、重ねてお礼申し上げます。 Acrobatの有償版と無償版の差異については以下を御覧ください。 https://www.adobe.com/jp/acrobat/pricing/compare-versions.html 多くの方にご利用いただいておりますAdobe Acrobat Reader (無償)での閲覧を保証したPDFを生成できるのはAdobe Acrobat (有償)だけです。 ぜひ今後もAdobe Acrobatを継続してご利用頂けますと幸いです。
提供ベンダーからのコメント
2023/11/07
この度はAdobe Acrobatをご利用いただきありがとうございます。 また、レビューのご記入、重ねてお礼申し上げます。 Acrobatの有償版と無償版の差異については以下を御覧ください。 https://www.adobe.com/jp/acrobat/pricing/compare-versions.html 多くの方にご利用いただいておりますAdobe Acrobat Reader (無償)での閲覧を保証したPDFを生成できるのはAdobe Acrobat (有償)だけです。 ぜひ今後もAdobe Acrobatを継続してご利用頂けますと幸いです。

同じカテゴリのサービスと比較

Adobe Acrobatと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます