Web社内報の関連情報

NotePMの評判・口コミ

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、ナレッジ情報の蓄積や共有に優れた社内版wiki(情報共有ツール)です。

評判・口コミの概要

4.34
レビュー分布
(185)
(262)
(19)
(3)
(0)
従業員分布
1~10
(49)
11~30
(66)
31~100
(97)
101~500
(173)
501~
(73)
口コミによる項目別評価
NotePM
カテゴリ平均

口コミサマリー

NotePMの良い評判・口コミ
GUIがワードプレス的でサイトを利用している人にとっつきやすい仕様であることです。
チームメンバー全員に情報共有することができるため、トラブル対応の情報など広く共有したい情報をスムーズに共有することが可能。また、他地域のメンバーにも共有できる。
高機能エディタやテンプレートがある。 マニュアルやノウハウを作成する際にも効果を実感できるため、作成する際にもスムーズになります。
NotePMの改善点
特にありませんが、キーワードの内容に近しい投稿などがピックアップできればなおありがたいと思います。(タグ機能でおおよそカバーできております。)
マニュアルをチェックした場合履歴が残るのは良いが、マニュアルを全て読んだのか、もしくは途中でストップしているのかがわかるようにアップデートしてほしい。
特に改善してほしいポイントはありません。ただ、検索以外の方法で見たい投稿を確認するのが少し難しく感じるので、もう少し項目分けしやすくなればより良いと思います。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/29
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 主に研修マニュアルの共有で利用し始めましたが、今では各連絡先や日報、人事関連の告知をはじめ社内の情報共有の大部分をNotePMで管理できています。 【操作性・使いやすさ】 使いやすいUIでマニュアルを閲覧するのも、作成するのも操作方法で迷うことがありませんでした。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 マニュアルを追加した際にSlackにメッセージが入るので確認漏れが防げます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 事業拡大に伴いメンバーの増員があったのですが、研修担当のリソースが不十分で業務の引継ぎがうまくいかないという課題がありました。 しかし忙しい時期だったことで研修のリソースを増やすとなると他の業務の生産性が低下してしまう恐れがあり、限られたりソースの中でどうやって効果的な研修が行えるか社内で検討した結果、研修マニュアルの電子化という形でNotePMが選ばれました。 研修内容(作業で常用するアプリの操作方法やトラブルシューティング)をマニュアル化して共有したことによって作業中の「わからない」がなくなり、問題となっていた新人のミスをリソースの追加なしで減らすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/05/27
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
社内の知的資産を結集することは、組織力を飛躍的に高める鍵となります。NotePMは、社内に点在するノウハウやスキルを可視化し、全社で共有できる装置です。優れた検索機能により、必要な情報をリアルタイムで引き出すことができ、業務の質と生産性を大きく向上させることができています。使い勝手の良さも、誰もが手軽にナレッジマネジメントに取組みやすい環境のひとつだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 各分野の第一線で活躍する社員たちは、豊富な経験とスキルを有していました。しかし、それらの知的資産が個人の中に閉じ込められており、組織全体で活用する仕組みが欠如していたのが実情でした。その結果、同じ過ちを繰り返したり、ベストプラクティスを共有できずにいました。 【導入後の効果】 NotePMにより、組織の中に埋もれていた知的資産を掘り起こし、全員で共有する環境が生まれました。もちろん新人教育でも活用でき、先輩社員のノウハウを効率的に継承できるようになった点も大きいです。各分野の第一線で得た知見も組織の血となり、全社で刺激し合えるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/05/27
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ふるさと納税の運営業務でNotePMを活用しています。自治体との共通マニュアルをNotePM上に作成することで、担当者の引き継ぎがスムーズになりました。今までは担当者交代の際に現場が混乱していましたが、NotePMで共有しているため、業務が滞ることなく移行できるようになりました。また、社内のナレッジ共有にも役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 ・自治体との共通マニュアルが整備されておらず、担当者交代時に業務が滞る ・社内の情報共有がチャットに依存しており、過去の重要情報を参照できない ・マニュアルの作成ルールや保管場所が不統一で、非効率が生じていた 【導入後の効果】 ・自治体との共通マニュアルをNotePMで共有できるようになり、引き継ぎがスムーズに ・日報やタスク管理、社内規程などの情報がNotePMに一元化され、検索が容易に ・マニュアル作成のルールが統一され、誰でも簡単に記事を書き込め、共有できる
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/25
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
NotePMを導入して大変便利です。マニュアルの共有や作業履歴の確認が簡単にでき、情報共有が円滑になりました。従来は担当者個人で情報を抱え込んでいましたが、NotePMを使うことで少人数体制でもスムーズな業務が可能になりました。操作性も良く、画像や動画の挿入も簡単です。新入社員教育の負担が半減するなど、導入メリットは大きいと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 従来は顧客ごとに担当者が固定され、社内での情報共有が不十分でした。また、複数の情報共有ツールが乱立し、情報が分散・重複していました。新人教育も効率的とは言えず、OJTに多大な工数を要していました。 【導入後の効果】 NotePMの導入により、これらの課題が解決されました。マニュアルや対応履歴などを一元管理でき、誰もが情報を参照できるようになりました。テンプレートの整備で、顧客対応のばらつきも防げます。また、マニュアルの充実により新入社員の育成期間が半分に短縮され、指導者の負担も軽減されました。リモート環境でのOJTにも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/24
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
当社では社内知見の体系的な蓄積と活用を目指し、NotePMの導入を決めました。この製品は優れた検索機能と部門横断的な情報共有を可能にするため、ナレッジマネジメントに最適だと感じています。マニュアルや手順書などの作成が容易なうえ、良質な記事にリアクションを送ることで評価できる点も魅力的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 従前は部門別にナレッジを管理していたため、他部門の貴重な知見を参照することが難しい状況にありました。さらにリモートワーク化に伴い、対面でのコミュニケーション不足が深刻な課題となっていました。 【導入後の効果】 NotePMの全社導入により、部署の垣根を越えて知の共有が可能になりました。加えて、定期的な「ナレッジ共有会」を開催したことで、社員同士の活発な対話とナレッジ交換が生まれました。現在では必要な情報にワンストップで到達でき、組織横断的な知の還流が実現しつつあります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/22
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
NotePMはナレッジ共有を円滑に行えるクラウドベースのツールです。マニュアル作成機能が優れており、動画や画像を用いてわかりやすく手順を説明できます。操作性も良く、誰でも簡単に使いこなせます。社内の業務標準化やオンボーディングの効率化に役立ち、組織力の向上が期待できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 当社は組織拡大に伴い、新入社員の増加と業務の属人化が課題となっていました。OJTによる個別指導では効率が悪く、ナレッジ共有のルールも曖昧。マニュアル不備で業務にブレが生じ、生産性が落ちていました。 【導入後の効果】 NotePMの導入で、動画を活用した分かりやすいマニュアルを整備できました。業務の標準化が進み、新入社員も効率よくオンボーディングできるようになりました。属人的な業務知識の共有が可能になり、誰もが同等の成果を出せる基盤ができました。また、ナレッジの蓄積と更新が容易になり、組織全体の生産性が大幅に向上しています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/20
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
NotePMを導入して、これまでバラバラだった情報をひとつのプラットフォームに集約することができました。検索機能が優れているので、必要な情報にすばやくアクセスでき、業務効率が大幅に向上しました。マニュアルや資料の共有が手軽にできるので、誰もが最新の情報を閲覧できる環境が整いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
◆導入前の課題◆ 従来は社内の知見や情報が個人のPCに分散していたため、情報の共有が難しく業務に支障をきたしていました。また社外の取引先とも円滑なコミュニケーションが取れずにいたことも課題。 ◆導入後の効果◆ NotePMにより、全社で情報を一元化できるようになりました。強力な検索機能を活用して、いつでもどこからでも必要な情報を参照できるようになり、業務の効率化が図れました。さらに取引先とも情報を共有できるようになり、コミュニケーションが円滑になり、作業手順の標準化や、知識の継承も容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/18
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
弊社では従業員教育にNotePMを重点的に活用しています。ビジネスノウハウや作業手順を誰もが閲覧できるナレッジベースとして、研修の質が格段に高まりました。操作性に優れたUIで、欲しい情報へすばやくアクセスできます。組織の知的資産を結集し、社員教育の効率化と標準化を実現できたことが大きな強みです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 かつては部門ごとにマニュアルを個別に管理しており、最新版の所在を特定するのが困難でした。社内の問い合わせ対応に手間取ることが多発し、新人研修でも活用が難しく作業のばらつきが目立ちました。 【導入後の効果】 NotePMで一元的なマニュアル管理が可能になり、最新情報を常に参照できるようになりました。問い合わせ対応の工数削減に加え、新人研修での活用が容易になり、作業の標準化と品質向上に貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/17
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
マニュアルを作成、共有するのが簡単にできるツールです。テンプレートが豊富に用意されているためはじめて作成する方でも簡単ですし、フォーマットを揃えることができるので、社内wikiなどには特におすすめです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はこういったツールを利用していなかったので、マニュアルは作成する人によって形式がバラバラで見やすいものもあれば分かりづらいマニュアルもありました。こちらのツールを導入したことにより、フォーマットが統一され分かりやすいマニュアルを作成できました。複数人が編集しても履歴が残るためわかりやすいのも好きなところです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/05/14
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
NotePMはなんといっても直感的な操作性が高く、社内のナレッジを検索・共有するのに最適なツールだと感じています。プロジェクト単位からの情報の垣根を取り払い、社内のノウハウを全社で活用できるようになりました。これにより業務の効率化が図れ、社員一人ひとりの生産性が大きく向上しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 フルリモート体制で社員間のコミュニケーションが不足し、ナレッジが属人化してしまっていました。同じ質問への対応を複数の部門で行う非効率が生じ、社内の問い合わせ対応に多大な工数を要していました。 【導入後の効果】 NotePMを全社に導入したことで、プロジェクトを越えてナレッジを共有できるようになりました。作業手順や社内規定などを一元化でき、社員は自力で必要な情報を検索できるようになったため、問い合わせ対応の工数が大幅に削減されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/14
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
社内のシステム開発におけるコーディング規約やツールの利用方法、デバッグのノウハウなどのドキュメント化することで、チームで共有することができる。 フォーマットを決められるので、ドキュメントの見栄えを統一できるので、どのドキュメントも統一感があり読みやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員ごとにExcelやテキストなど、資料の起こし方が違うので、情報共有として使うドキュメントの管理が大変だった。 テンプレートに沿ったドキュメントを作れるので、統一感で見やすさを担保できるほか、他の人が修正する時も、修正し易い点が大きなメリット。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/12
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
NotePMの日報機能は、社内コミュニケーションを円滑にする上で大変役立っています。各自の業務進捗状況を日報で共有することで、他部署の動きをリアルタイムで把握できます。さらに、日報にコメントを残すことで、部署を越えた議論や情報交換ができ、新たな協業やアイデアが生まれる機会にもなっています。遠隔地や在宅勤務の方とも、日報を通じてスムーズにコミュニケーションを取れるのが大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 従来は全社メールで情報共有していましたが、メールの一過性が高く、過去の経緯を追うのが難しい状況でした。また、リモートワークが増えた影響で、対面でのコミュニケーションが取れず、社内の様子が見えにくくなっていました。情報の行き違いや共有の遅れが課題となっていました。 【導入後の効果】 NotePMの日報機能を活用することで、各自の業務内容を可視化でき、全社で状況を共有できるようになりました。日報の最後に設けた「その他」の欄にプライベートの近況を書くことで、社内の歩み寄りや一体感も生まれています。また、日報にコメントをするやり取りが活発になり、部門間の壁を越えた有機的なコミュニケーションが生まれつつあります。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/12
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
NotePMはビジネスで圧倒的な価値を発揮するナレッジシェアリングツールです。高度な検索機能により、組織の情報にすばやくアクセスでき、マニュアルや資料を一元管理し、常に最新の情報を共有できるため、遅れの生じる余地がありません。操作性に優れ、マルチメディアコンテンツの埋め込みも簡単なので、分かりやすい資料作りができて便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前は部門ごとに情報が存在し、組織全体での共有が不十分でした。最新データかどうかの判断が難しく、部署間で認識のずれが生じていました。新人教育や引き継ぎ時にも情報の所在を探す手間が多く、ナレッジの継承に課題がありました。 【導入後の効果】 NotePMによりナレッジが一か所に集約されました。必要な情報へのアクセスが容易になり、情報の行き違いがなくなりました。新人研修でも即座に参照資料にアクセスでき、効率的な指導が実現できます。さらに社員自身が容易にナレッジ構築に参加できることで、組織の知的資産が自然と蓄積され、知的生産性が飛躍的に向上しています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/12
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 汎用性が高く、社内wiki、FAQ、ナレッジの共有や、シチュエーションにあわせて取引先への資料、ファイル共有にも利用でき色々な場面で役に立っています。 Office365系のファイルを保存することもでき、検索時にファイルの中身の文章まで検索対象となるのでファイル名がうろ覚えでも見つけやすいです。 【操作性・使いやすさ】 直感的に操作でき、少人数からスタートできるのでコスパも良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 これまで社内の情報が一元管理できていなかったため、社内規定や作業方法の変更があった場合に確認し忘れてしまうことがあり、それによって業務に混乱が起きるという問題がありましたが、それらの情報をNotePMで一元管理できるようになり、更新時にはスラックやメールでの通知もあるため確認を忘れることも減りました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 インターネット環境があればブラウザから接続できるのでマニュアルがなくてもスマホからNotePMで確認できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/09
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
NotePMは社内知識共有ツールの中でも際立った使いやすさが気に入りました。画面レイアウトはストレスなくクリーンに作られており、文書作成から検索まで一貫して分かりやすい操作性が評価できます。類似ツールに比べ、スムーズに業務に取り入れられたのが大きな強みです。マニュアル整備が課題だった組織でも、NotePMを活用することで知の活用と継承が進んでいます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
★従来の課題 社内ナレッジが口承やエクセルなどの個人保有に頼らざるを得ず、共有が不十分でした。新人育成の際も、同じ説明を繰り返す非効率さがあり、情報の陳腐化も避けられませんでした。 ★NotePM導入でのメリット NotePMに一元的にナレッジを蓄積できるようになり、新人は自主的に事前学習ができるように。現場の最新状況も素早く反映されるので、マニュアルと現実のギャップがなくなりました。結果、重複作業が削減され、業務品質も大幅に向上しています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/07
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
誰でも簡単に共有した方がいい情報を投稿できるので、個人の情報をみんなが共有の知識として使える。マニュアルなどが想定のひとつのようだが、それよりも営業の情報などを共有しておくと営業はかなり使えるツールになるし、上司は全体を把握しやすいので便利だ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人のノウハウをどこまでさらすのかというのはむずかしいところだが、基本的な部分やちょっとしたテクニック、過去の実例での流れや注意点などをアップしておくだけで、同じようなことをする他者がすでに実施した経験を見ることができるため、スムーズに進行をすることが出来ていたりする。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/07
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
NotePMは業務効率化に最適なツールです。従来は各種資料が個別に保管されており、必要な情報を探すのに手間がかかっていましたが、NotePMに一元化したことで検索が簡単になり時間を大幅に節約できるようになりました。また、編集も容易で最新情報に常にアップデートできるのも魅力的で、初心者でも使いやすいUIも高く評価できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 従来は業務マニュアルやFAQなどが個別のファイルで保管されており、必要な情報を探すのに多大な時間を要していました。また、最新の情報に更新されていないケースも多く、社員間で情報の行き違いが生じがちでした。 【導入後の効果】 NotePMに一元化したことで、キーワード検索が簡単になり検索時間が大幅に短縮されました。常に最新情報が反映されるので情報の正確性も保たれ、社員間での情報共有が円滑になりました。結果、業務効率が大きく向上し、生産性の向上にもつながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/04
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
NotePMは社内の知識や情報を体系的に整理・共有できるツールです。個人のノウハウが属人化せず、組織の財産として蓄積されるのが大きな魅力です。検索機能が高度で、必要な情報にスムーズにアクセスでき、デザインもシンプルで使いやすく、導入コストも手頃なので、中小企業にもおすすめできるサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
《導入前の課題》 社員個々人の経験やノウハウが共有されておらず、同じ質問に対して毎回似た回答をしなければならず、非効率的でした。また、新人教育の際に知識が属人化されていたため、教育内容にバラつきがありました。 《導入後の効果》 NotePMを導入したことで、これまでバラバラだった社内ノウハウや事例をナレッジとして一元化・体系化することができました。質問への回答を標準化でき、業務の効率化が図れました。新人教育でも、確実に必要な知識を伝授できるようになり、教育の質が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/03
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 横断検索が可能なのでタイトルがうろ覚えの場合でも記事中のワードや添付されているファイル名からマニュアルを探し出すことができるのが優れていると思います。 【操作性・使いやすさ】 見出しを付けたり、画像を盛り込んだりブログ記事を作る要領で作業マニュアルを作成できました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Googleチャットと連携させることで更新通知を受け取れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 もともと少人数のチームだったので情報共有はグループチャットで事足りてたのですが、請け負う仕事が増えて、臨時の増員をし始めたところからグループチャットで見て欲しい情報が流れてしまったり、チャットを確認しない人が出てくるという問題がありましたが、情報共有の方法がNotePMに統一されたことで共有された情報をすぐに確認可能な環境ができ、誰が見たかというところまで把握できるのでまだ見ていない人へのリマインドもしやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/02
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
NotePMを導入して、社内のあらゆる情報を一元的に管理できるようになりました。これまで各部署で管理されていた情報が、フォルダ分けされてまとめられているので、必要な情報にすぐにアクセスできます。ドキュメントの閲覧履歴も残るので、情報の追跡性が高まり、業務の効率化に大きく貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 情報が各部門に分散していたため、必要な情報を探すのに時間がかかり、重複した情報も存在していました。また、引き継ぎ資料の作成も手間がかかり、情報の共有が不十分でした。 【導入後の効果】 NotePMでドキュメントを一元管理することで、情報の所在がわかりやすくなり、検索時間が大幅に短縮されました。重複した情報もなくなり、いつでも最新の情報を参照できるようになったことが大きいです。さらに、閲覧履歴から情報の行き渡り具合もわかるので、適切な情報共有が可能となり、業務の効率化と引き継ぎの円滑化を実現できてきています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/30
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
これまで、各業務領域で個別に管理されていたマニュアルが、NotePMの導入によって一元化されました。これまでは関連情報が分散していたため、必要な情報にアクセスするのが非常に手間でした。しかし、NotePMではカテゴリ分類とフォルダ管理が行えるので、業務全体のナレッジを体系的に整理・共有できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【課題】 従来は教育や業務マニュアル、FAQなどがを各サーバ内で確認する必要があり、出先でトラブルが起きた場合は適切な処理ができませんでした。 【効果】 NotePMではクラウド上でマニュアルを一元管理できたため、場所を選ばず最新の手順を確認できるようになりました。また、運用保守担当者全員でナレッジを共有できるので、個人の経験値に頼らずにスムーズなトラブルに対応が可能になったことも大きいです。NotePMの導入により、組織的な効率と対応品質が大幅に向上していると実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/30
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 マニュアル、連絡事項、資料の共有などカテゴリ分けして様々な用途で利用できる点が優れていると思います。 ドキュメントの更新があった場合にメールで通知が来るので確認忘れが起きない。 【操作性・使いやすさ】 ドキュメントの作成方法がワードと似ていたので初見でも見出しの構成や文飾ができました。画像や動画を挿入することもできるのでクオリティの高いマニュアルを作ることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 クラウドストレージを使ったオンラインマニュアルの共有は作成者によってマニュアルの構成や書き方に差が出て読みづらいといった課題がありましたが、NotePMでマニュアル作成に利用するテンプレートを統一したことで作成者による構成や書き方の差がなくなり、投稿されるマニュアルが総じて読みやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/04/28
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 マニュアルの作成方法が簡単なので積極的にマニュアル作って投稿しようとい気持ちになります。 検索をする際にマニュアルのタイトル、テキスト、添付ファイル名を一度に検索できるので見たいマニュアルにすぐ辿り着けます。 【操作性・使いやすさ】 簡単に操作できて導入されてから数日で使い方を覚えられました。 【営業担当やサポート面】 国際水準のセキュリティ対策が施されているということで利用中も安心です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 オフィスでの仕事、在宅勤務と社内で各々の働き方がフレキシブルになり、何か質問をしたいときに担当者がオフィスに不在、連絡が取れないことで仕事が進まないというトラブルが多発するといった課題がありました。 各担当者が業務上起こり得るシチュエーションのトラブルシューティングをマニュアル化して予めNotePMで共有したことによって、担当者が不在の場合もスマホがあればマニュアルを確認して迅速に対処できるようになり業務の遅延を減らせました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/26
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 メールや口頭での情報伝達は蓄積されることがないのでもったいないと思っていましたが、NotePMはメールや口頭で伝えていたナレッジを業務マニュアルにして保存できるのでとても効率が良いと思います。 【操作性・使いやすさ】 ワードプレスを使ったことがある人なら説明無しでもマニュアルを作成できます。文飾やファイルの挿入もできクオリティの高いマニュアルを作ることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前利用していた同様のツールはナレッジの階層分けが2段階までしかできず、情報量が増えていくに連れてストレージがごちゃごちゃして必要な情報が見つかりづらくなるといった課題がありましたが、NotePMは階層分けの制限が無いので必要なだけ階層を作れることができて、ツリー形式で表示、管理できる事によって情報が増えてもごちゃごちゃすることがありません。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/23
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】 ドキュメント形式でオンラインマニュアルを作れてドラッグ&ドロップ操作で画像や動画を埋め込めるのが簡単です。 ドキュメントをカテゴリ分けできるので項目が多くなってもすぐに必要な情報をを呼び出すことができます。 【操作性・使いやすさ】 作成方法がワードプレスの記事製作画面に似ていて使いやすかったです。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 チャットワークとの連携で更新通知が届きます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来は紙マニュアルのみだったことで職場に行かなければマニュアルを閲覧できませんでしたが、NotePMはクラウドサービスでネットがあればいつでもどこでもマニュアルを閲覧できるのでリモートワークの作業をより円滑に行えるようになりました。 ペーパーレス化にも効果があり、紙のマニュアル管理の工数を削減できました。

NotePMの概要

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、ナレッジ情報の蓄積や共有に優れた社内版wiki(情報共有ツール)です。
プロが教える後悔しない選び方
Web社内報選び方ガイド_20231109.pptx.pdf
比較する
まとめて比較する

※会員登録が必要となります

かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点