原価管理システムの関連情報

freee販売
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年11月30日 10:34
サービスの説明

freee販売のおすすめポイントは、インボイス制度に対応した書類作成を行える点と、案件ごとの売上や粗利を自動集計可能な点です。

流れに沿って入力するだけで、1クリックで書類を作成可能です。さらに、インボイス制度に対応した書類を作成できるほか、発行ステータスの管理も行えます。

案件ごとの売上や粗利を自動集計し、売上を可視化できます。表示内容は、見やすいようにカスタマイズも行え、振り返りや予測などに役立つ機能です。

インボイス制度に対応した書類を1クリックで作成したい企業や、売上ごとに売上や粗利を自動集計したい企業へ、おすすめの販売管理システムです。

サービス画面 / UI

freee販売のスクリーンショット1
freee販売のスクリーンショット2
freee販売のスクリーンショット3
freee販売のスクリーンショット4
freee販売のスクリーンショット5
販売情報を一元管理
「freee販売」最大のメリットは、販売・仕入に関わる全ての情報をひとつの画面で一元管理できる点です。 商談の進捗、取引先の管理といった顧客情報から、見積書や請求書などの書類、更に受発注や売上などの実績まで、販売・仕入の一連のプロセスをまとめることができます。 UIや操作性も優れているため、導入すれば確実に販売業務の効率アップにつながります。
見積書、発注書、請求書などを簡単作成
情報の集約だけでなく、書類作成機能が充実している点も「freee販売」の特徴です。 必要事項を入力するだけで確認しやすいレイアウトの見積書や請求書を自動作成でき、これまで書類作成に費やしていた時間を大幅に削減することができます。 また、インボイス制度や電子帳簿保存法の対応に導入とともに必要とになる各種項目にもしっかりと対応しています。
粗利の可視化で管理が効率化
「freee販売」は、自動で売上や仕入れ、粗利が可視化されます。そのため営業管理にも適しています。 案件ごとに、売上や仕入れ、粗利の実績や見込みを自動で見える化します。 また、取引先別、部門別、案件別、担当者別と、さまざまな角度から分析できるので経営判断にも活用できます。
クラウドでいつでもどこでも情報共有可能
クラウド型の特長を活かした情報共有の利便性も「freee販売」のメリットのひとつ。 担当者数に応じてIDを割り振れば、いつでもどこからでも販売情報にアクセスできて、リモートワークや社外活動の多い企業でもスムーズな情報共有が可能です。コメント機能やバージョン管理機能などもあるため、チームでの利用にも適しています。 もちろんセキュリティは万全の対策がされているため、情報漏洩の心配はございません。
freee会計と連携して、自動で会計処理も完了
「freee販売」と「freee会計」を連携すれば、販売だけでなく会計業務の効率アップも可能。 freee販売側で管理を行い、受発注や売上を登録すれば、自動でfreee会計にも自動で情報が反映されるため、二重作業や連絡が不要となり、販売管理業務が格段にラクになります。 それぞれ単体でも導入は可能ですが、あわせて利用することで圧倒的な相乗効果を得られるのがfreeeならではの魅力です。
freee販売のスクリーンショット1
freee販売のスクリーンショット2
freee販売のスクリーンショット3
freee販売のスクリーンショット4
freee販売のスクリーンショット5
画像をクリックすると左側に表示されます

サービス資料

サービス資料
サービス資料
2023-11-30更新・提供企業作成

機能ごとの評価

freee販売の口コミ・評判

4.08
レビュー分布
(5)
(4)
(2)
(1)
(0)
従業員規模
1~10
(3)
11~30
(3)
31~100
(3)
101~500
(3)
501~
(0)

口コミサマリー

freee販売の良い評判・口コミ
クラウドで管理されるため、販売データのチーム共有が簡単なところ。
一番は価格が安い
freee販売の改善点
どこに入力するとどこに反映され、影響が出るかかやってみないとわからないことが多い
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/23
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
役立った機能が色々な機能がある 操作性などなんとなく使える カスタマイズ性はあまり期待できない 営業担当の方は、受け答えにありがとうございますがあるので悪い気はしない サポート面は、サポートデスクは丁寧で  内容を書面であらためて送付してくれる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 タクス管理をエクセルなどでの管理といった課題があった。 free販売の機能によって、ポカミスが改善できた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/23
2/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
見積りをするだけでも商品登録が必要なのは面倒すぎる。 山ほどの見積りがあるのに、全て商品登録が必要なのは現実的ではない。 また、商品登録後の商品一覧機能もついで程度の機能しかない。 請求書や納品書については、行順が自由にできず不便極まりない。 メールにも「freee]のロゴがいちいち出てくるのでBtoBには使い難い。 とにかく全体的に独りよがりな構成に感じる。 少なくとも製造業や商社向きではない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題 MISOCAを使用しており、こちらの方が使いやすい。 但し、発注書作成機能がないのは不便だったので乗り換えた。 導入後の効果 やはり発注書を作成できるのは便利。 但し、手間が増えて業務が遅くなった。 価格も上がったので、他ソフトの方が優れているものがあるので検討中。
岡田 真一
導入決裁者
フリーランス
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/20
3/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
最初、システムの理解が難しかったです。販売や会計など、個別に利用しないといけないと知らなくて困ったことがありました。しかし、個別だと理解した後は、使いやすく、安定もしているので安心して使っています。 最小プランかもですが、今のところ、「販売」だけでなんとか使ってお仕事できています!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題 ・「販売」だけではあまり手厚いサポートがないことに残念な気持ちでした。また、「会計」が別料金というのも、下調べ不足で困ったことがありました。 効果 ・最小プラン的な使い方をしていますが、1年、結構便利に使ってます。 ・ただ、費用面で確定申告は別のメーカー(ソリマチ)のインストールタイプを使ってます。 ・外出時でも、タブレットで見積書を先方に再送するなど、クラウドタイプの良さも感じることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/18
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】受注管理・請求書発行 【操作性・使いやすさ】簡素化されいて使いやすい。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】非常によい。 【営業担当やサポート面】電話がつながりずらい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 計算ミスといった課題があった。 販売管理の機能によって改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 販売管理機能をつかうことで受注管理の効率化を実感している。
津田 信一
導入決裁者
株式会社津田孫兵衛
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/17
3/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】APIにてデーターが取れる 【操作性・使いやすさ】数多く入力するには時間がかかる 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】思うようなカスタマイズするには選ぶのに専門知識が必要
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は手作業アナログにて一月以上かかってやっとで試算表が出る始末、リアルタイムにみることができず経営判断が単なる推測でしかなかった。

freee販売の提供会社

フリー株式会社
IT/通信/インターネット系
東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階
代表者名
佐々木 大輔
資本金
従業員規模
1000人以上
企業URL
https://corp.freee.co.jp/
設立年月
2012年7月
資本金
企業URL
https://corp.freee.co.jp/
プロが教える後悔しない選び方
販売管理システム 選び方ガイド_20240531.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点