経費精算システムの関連情報

楽楽精算の評判・口コミ

楽楽精算
累計導入社数15,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。 自由度の高い設定&充実サポート&頻繁な機能アップデートで、ずっと長く使える。 電子帳簿保存法にも対応、テレワークに最適です! ※2023年9月時点

評判・口コミの概要

4.15
レビュー分布
(243)
(403)
(107)
(8)
(2)
従業員分布
1~10
(201)
11~30
(56)
31~100
(195)
101~500
(227)
501~
(62)
口コミによる項目別評価
楽楽精算
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

楽楽精算の良い評判・口コミ
UIが分かりやすく、誰でも簡単に、かつ正確に旅費の精算を行うことができる。また、画面動作もブラウザ上なのでサクサク動き、フリーズしたりする可能性は極めて少ない。
価格が安い。ユーザー数の増加に伴って単価が下がるのも嬉しい。
1番いい点は、操作性が簡単でだれでも使いこなせるという点で、さらには申請しやすく管理もしやすい。
楽楽精算の改善点
バス交通費の申請の場合、バス停までは検索に出てこず、また金額も手打ちになってしまうので、どのバス停を利用したか、また金額がいくらだったか覚えておく必要がある点。
項目単位の論理チェック機能が欲しいです。帳票系一覧表をUIで構築できるととても良いと思います。仮払金の申請番号紐づけ精算が面倒なので廃止または改善をしてほしい
電子帳簿保存法対応等、一部スマホアプリを使用しないと対応できない機能がある(他社ならPCからアップしたPDFをAIとOCRが自動判定してくれる)

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

末永 恭平
ユーザー
エムオーテックス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算、旅費精算など、従来の運用をベースにした業務最適化を図れる。マスタの作成、WFの作成も比較的容易に作成でき、専門の情シスを設けなくても運用が可能。 しかし、運用を根本から変えるような革新的な機能は、まだ搭載されていない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙の伝票を元に精算していた経費精算、旅費精算について電子化、及びスマホアプリで精算処理を行えるようになり、格段に業務効率化を図れた。 また、経費申請、旅費申請など、事前申請を行う機能がある為、不正な精算の抑止と精緻な予定の作成を行えるようになった。
操作性:3費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
【良い点】
最適経路かどうかのチェックや電子証憑対応やOCR機能や会計連携機能など、経費精算で必要だと思う機能がほとんど揃っている。
【改善点】
管理画面が2000年代かのようなデザインでどこになにがあるのか、なにをすればいいのかが直感的にわかりにくいところ。
投稿者情報職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:101~200人投稿日:2019-12-20
操作性:3費用対効果:3運用・管理:3サポート体制:3貢献度:4
【良い点】
・SUICAなどの交通系カードを読み込ませれば、あとはほとんど申請ボタンを押すだけで済むところが便利だと感じます。 ・また、少し古いUIですがシンプルに何をすればよいか記載されているので迷うことが少ないです。
【改善点】
交通系カードの読み取りに対して、スマートフォンのカードに対応していないようで不便さを感じている同僚がいました。 また、申請が帰ってきた時に不備がどこに合ったのかわかりにくいです。
投稿者情報職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:1000人以上投稿日:2019-12-20
操作性:4費用対効果:3運用・管理:3サポート体制:3貢献度:3
【良い点】
設定等のほとんどがマニュアルを読まずとも感覚的にできることが良い点です。
【改善点】
通勤定期の申請ができないのは残念な点です。 また、細かなレイアウト変更であったり、承認フローの分岐に対応していただけるとよいかと思います。
投稿者情報職種:部長・課長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:101~200人投稿日:2018-08-31
操作性:3費用対効果:3運用・管理:3サポート体制:3貢献度:3
サービス導入を前提に製品調査を進めており、サービス提供元営業からのいわゆる営業資料や説明では ネガティブな情報は集まらない。 それゆえ、可能な限り広範なの情報収集を行うことを目的に登録した為、 当該製品に関しては利用可能性があるのみ。
投稿者情報職種:部長・課長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:501~1000人投稿日:2016-09-28
操作性:3費用対効果:3運用・管理:3サポート体制:3貢献度:3
利用しておりませんが、製品の口コミを拝見したい為、登録させて頂きます。 経費精算で気になっているのはプロジェクトの管理です。 この辺りの入力及び出力や、一覧での見え方など、どうなっているか気になります。
投稿者情報職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:31~50人投稿日:2016-09-19
操作性:2費用対効果:3運用・管理:3サポート体制:3貢献度:4
毎月発生する経常的な処理については、滞りなく処理できる。しかし、イレギュラーな処理についての対応はできないため、CSVでの調整を行ってからインポートすることが多い。また、前払費用など経過勘定系については、対応しておらず完全に任せることはできない。
投稿者情報職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2~10人投稿日:2016-05-24
操作性:3費用対効果:4運用・管理:3サポート体制:3貢献度:3
接待交際費、出張旅費の精算に利用しています。全社員の評価は、おおむね良好といったところなのですが、経理部から見るとまだまだ改善点が多いです。まず、会計ソフトとの連携がまだまだ不十分です。楽々精算で作成した仕訳データを、csv形式にして、会計システムに取り込むことはできるのですが、社員マスタなどの基礎データベースの更新は、楽々精算で手作業で行うしかないのが不便です。社員マスタのデータ更新も、csvファイルなどによるインポートでできるようになると、より使いやすくなると思います。
投稿者情報職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:メーカー/製造系従業員規模:101~200人投稿日:2016-03-27
操作性:5費用対効果:3運用・管理:4サポート体制:4貢献度:5
社内の経費精算にて、楽々精算を利用しています。 導入前は面倒な手続きが必要だったのですが、こちらを利用するようになってからスムーズに申請ができるようになりました。 申請画面のデザインも良くて、申請していてストレスがないです。
投稿者情報職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:101~200人投稿日:2016-03-16
操作性:3費用対効果:4運用・管理:3サポート体制:4貢献度:3
無料トライアル期間があり、機能をすべて試すことができるので便利です。すべての会計ソフトに対応しており、自営業で計算が苦手でも自動でまとめてくれるので助かっています。たまに動作が重くて画面が動かなくなることがあるので、もっと軽くなると良いなと思います。
投稿者情報職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:小売/流通/商社系従業員規模:1人投稿日:2016-03-04
操作性:4費用対効果:3運用・管理:4サポート体制:3貢献度:4
弊社にも問題があるのですが、はじめは使い方が全くわからなかった。しかし、慣れ始めるとWEBですべて完結するので承認作業が大変スムーズにできるようになった。取引企業の登録などもでき、何度も入力する必要がない機能にはとても助けられています。
投稿者情報職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/...従業員規模:101~200人投稿日:2016-02-21
操作性:5費用対効果:2運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
月額利用料が3万円と、高額なので少し利用にためらいがある。例えば、年間契約だといくらか安くなる等、様々なシーンに合わせたプランを用意してほしい。 また、領収書の画像を添付する際にボケて上手く確認できないことが稀にあるので、領収書に2次元コードを記載してそれを読み込む事で領収書のデータを受信できるなどという事をしてほしい。
投稿者情報職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:101~200人投稿日:2016-02-20
操作性:4費用対効果:3運用・管理:4サポート体制:3貢献度:3
交通費などの経費精算の場合にのみに使用しています。使い勝手は悪くなく、一般的なソフトウェアの使い心地という感じです。入力されたデータは、別の基幹系会計システムに取り込んで利用しておりますので、こちらで本格的な会計・財務処理をしていることはありませんが、入力フォームも分かりやすいので、特に不満はありません。
投稿者情報職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:小売/流通/商社系従業員規模:1000人以上投稿日:2015-12-25

楽楽精算の概要

楽楽精算
累計導入社数15,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。 自由度の高い設定&充実サポート&頻繁な機能アップデートで、ずっと長く使える。 電子帳簿保存法にも対応、テレワークに最適です! ※2023年9月時点
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
新選び方ガイド:経費精算システム導入ガイド_20240430.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点