電子契約システムの関連情報

LeCHECK
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2024年05月31日 13:46
サービスの説明

LeCHECKは、AI搭載の契約書レビューサービスです。契約書の自動レビューやデータベース化で、少人数法務を効率化します。

契約書の自動レビューでは、次のような機能が利用可能です。
・欠落条項の指摘
・各条文の重要度チェック
・リスク判定
・条文解説
・契約書管理
・契約書期限アラート
・英文契約書の和訳
・日本語契約書の英訳
・専門弁護士が監修した契約書ひな型集など

契約書をデータベース化することにより、サービス内に自社ノウハウを蓄積できます。自社の雛形を登録したり、条文ごとの検索機能を利用したりなど、業務の効率化に役立ちます。クラウド型であるため、データベースはどこでも利用可能です。リモートワーク推進にも役立ち、働く場所にかかわらず、業務負担が削減されます。

専門弁護士が監修した「ひな型契約書集」も付いているので、探す手間が省けて作成時間が大幅に削減でき、サービス利用開始時から業務負担を軽減できます。契約書の自動レビューにつく「条文解説」も専門弁護士監修のものです。

サービス画面 / UI

LeCHECKのスクリーンショット1
LeCHECKのスクリーンショット2
AIが自動で審査し結果を表示します
契約書について「修正案の提示」「欠落条項の指摘」「過去の契約書との比較」「翻訳」などが行えます。
自社ひな型契約書の適用して審査できます
自社でお持ちのひな型契約書を登録しレビューに利用できます。
LeCHECKのスクリーンショット1
LeCHECKのスクリーンショット2
画像をクリックすると左側に表示されます

導入実績

  • エーピーコミュニケーションズ
  • 日本特殊光学樹脂株式会社

機能ごとの評価

連携サービス

My Legal Assistant(キャスター社)

LeCHECKの口コミ・評判

4.18
レビュー分布
(5)
(5)
(0)
(0)
(1)
従業員規模
1~10
(4)
11~30
(1)
31~100
(5)
101~500
(1)
501~
(0)

口コミサマリー

LeCHECKの良い評判・口コミ
なにかあったときのための契約書ですから、信頼できるAIが良いです
英会話ができる程度であれば、英文契約書でも作成可能
契約書のリスクチェックがAIによって簡単にできる点。
LeCHECKの改善点
キャビネがあるが、容量が小さいため、追加すると結構な料金になる。
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 契約書のAIレビューが行えて、要点をエクセル・ワードで出力できる。 【操作性・使いやすさ】 難しい操作がなく、直感的に操作できる。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 特になし 【営業担当やサポート面】 導入時にトライアル利用ができた点と不明な点があった時にはわかりやすく解説していただけた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
法務の専門部署がなく、掛け持ちで契約書を確認していた。対応する際の業務量により、確認の正確性にバラツキがある点と確認すべき箇所のブレがあった。リチェックを導入することで、確認に要する時間短縮ができて、社内への展開も迅速に行うことができ、効果を実感した。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/25
1/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
同サービスを利用した弁護士です。契約時に「ひな型ダウンロードのプレビューは無制限に見れる」という説明を受けて契約しました。しかし、サービス途中で仕様が変更になりひな型契約書を1ページしか閲覧できなくなりました。そのため、運営会社の株式会社リセに中途解約を求めましたが、認められず、残期間の返金も受けることができませんでした。弁護士が代表を勤めるサービスなのに、非常に不合理な対応をされて残念です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①新人弁護士への契約書チェックの勉強という課題があり、導入をしましたが、②ひな型契約書のプレビューが途中から見れなくなったり、元々、チェックできる契約書の種類も典型的なものしかなく、導入の効果はゼロでした。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/28
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書を専門弁護士監修のリスクチェック機能できるだけでなく自社がお持ちのひな型契約書を基にした契約書チェックを行える自社基準でのチェック機能もあるので契約書レビューAIとしての満足度は5でもいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前に比べて自社基準の契約書チェックがしっかりできるようになりました。 契約書そのものに特に問題なくても自社基準の契約書チェックができない状態もなくなり、こういうミスの課題解決ができたと感じています。 欠落条項チェック機能も使えて確認画面もわかりやすく追加すべき条項についての解説文と追加文案も提示してくれるのはすばらしいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
AIのチェックによって契約書のリスクがわかりやすくなります。 リスクを軽減するための文案の提示により、テンポ感よく修正ができるように! 専門家を頼らずともできる範囲が増えたのでとても助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書の条項をひとつひとつチェックするのは大変な作業です。 専門家でも苦労すると思いますが、素人では太刀打ちできないと感じていました。 このサービスによってAIが自動チェックしてくれることで不安が軽減されました。 リスク軽減のための文案も提示してくれるのでとても助かっています!
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/05/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書のレビューは従来人間がチェックしていましたが、盲点となる契約箇所が発生するなど、決して精度が高くありませんでした。そこで、LeCHECKを導入したことによってAIがしっかりとチェックしてくれるので安心感があります。また、サービス自体が非常に安定しており、機能的にも使いやすいので重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日本語の契約書だけでなく、英文契約書のレビューも容易におこなってもらえるので、英語が苦手なスタッフが多い弊社内で重宝しています。また、常に最新の法律に基づいてチェックしてもらえる安心感もあります。

LeCHECKの提供会社

株式会社リセ
IT/通信/インターネット系
東京都東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
代表者名
藤田美樹
資本金
従業員規模
31~50人
企業URL
https://lisse-law.com
設立年月
2018年6月
資本金
企業URL
https://lisse-law.com

提供サービス

プロが教える後悔しない選び方
新選び方ガイド:電子契約システム導入ガイド_20240322.pptx (2).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点